【掃除】トイレ掃除の仕上げにはトワイトがいい2019/04/06

CMやっているのは見たことがない。
奥様と結婚して以来、トイレ掃除とお風呂掃除は基本的に私の仕事です。

彼女には料理や洗濯といった家事がありますが、私にはできません。

適材適所だから、文句はありません。掃除道具もたまに私が見て買ってきたりしています。



これまでトイレ掃除の最後には、便器に貼り付けるタイプの「ジョンソン スクラビングバブル」を使っていました。

1階のトイレはタンクレスなので、こういう貼るタイプの洗浄剤でなくてはいけなかったのです。

リピート買いもしました。テレビCMを見ている効果もあったと思います。

しかし、うまく貼れないときがあってイライラしたり、詰め替えがビミョーに面倒だったりしました。手に着くんじゃないかという不安・・・。



そんなときに見つけたのが、写真の商品です。

「アース トワイト(ToWhite)」固形クリーナー 貼るタイプ です。

スクラビングバブルとちがって、1回使い切りタイプなので衛生的です。

詰め替える必要がないので、薬剤部分に手が触れる心配もかなり小さいです。


効果も問題ありません。

菌が見えるような視力はもっていませんが、これまで以上にトイレの白さをキープしてくれています。


使い切りのためかさばるのが難点ですかね。

でも、そんなに買いだめしなくてもいつでも買いに行けるので、そんなに問題ではないかな。


まだ試していなかったら、ぜひ一度使ってみてください。

シンボルツリーにリンゴの木を植えました2019/04/21

今人気になっているのはりんごちゃん
昨年の秋に植えたリンゴの木(品種は「ふじ」)が、春になって緑の葉を出しました。

先週は枝先に芽が出ていたので、順調に育っているようです。

サイズ的に花はまだ咲かないようなので、このまま成長を見守りたいと思います。

少なくともしっかりと庭の土に根付いたことを嬉しく思う春なのでした。





知識がないので、実家の両親に相談しながら土を作ったり、植えたりとやってきました。

今後は病気や虫への対策をしないといけないと思うのですが、やっぱりどうしていいか分かりません。

農薬とかまくのかな~…でも1本の木のために大量には買いたくないな~…と悩んでいます。(実家に聴け)





新築をして外構工事が終わったときに、市の助成でいただいた「ヤマボウシ」をシンボルツリーとして植えました。

しかし、一冬越して春になっても葉っぱが出ませんでした。

小さいうちはこんなものかと思っていましたが、葉っぱが出なければ光合成ができず、成長のしようがありません。



う~~~ん…と思っているうちに、遊びに来たじぃじに「立ち枯れしているね」と診断されました。

思い切って短い枝を「ポキッ」としてみたら、なかはからっからに枯れていたのでした。(音がするのがおかしいから)

家を建てて1年で枯れるとは不吉です。

それから3年ほどは子供たちのお砂場となって花壇も放置していました。

新築4年目の春です。リンゴねーさんが元気に育つことを願っています。

【金言】部活動の参加計画に名言を載せる2019/04/25

ノックばっかりしているとヤバいのですが。
「参加計画」といったり「引率計画」といったり、呼ばれ方はいろいろある気がします。

私は練習試合・各種大会などは参加企画、中体連大会は引率計画と分けています。

土日に行われる練習試合や各種大会は保護者会の送迎で行っています。

平日に行われる中体連大海は学校からバスが出ます。

この辺の違いで使い分けています。あんまり深い意味はないですね。





ちなみに、そのときに配るプリントには、その日程や持ち物、トーナメント表を記した計画の1番下に、スポーツマンの名言を載せるようにしています。

自分としては「教室でやっていないことは、グラウンドでもできない。グラウンドでやっていないことは教室でもできていない。」というのが第一のメッセージです。

しかし、自分の言葉だけを毎回載せても効果が薄いかな…?他の人の言葉のほうが刺さるかもしれない。と思って始めました



今年度からまた野球部になったので、野球の名言を探すようにしています。

まとめサイトがありますから探しやすいのですが、自分のチームの現状に合った言葉を探すのは大変です。

普段からこういうものに目を通していて、必要なときにさっと取り出せるようになるといいのでしょうね。





『最近つかったもの』

○ 校庭でやっていないことは、教室でやっていない。教室でできないことは、球場でできない。(自分)

○ 努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。(王貞治)

○ 迷ったら前へ。苦しかったら前に。辛かったら前に。後悔するのはそのずっと後でいい。(星野仙一)

○ 浪人時代という挫折があったから、今のボクがあるのです。あれが自分の原点です。(上原浩治)





野球、また勉強です。

べつに野球ができる人間、詳しい人間でものないのに、これまでの経験とか噂だけで、任されている気がします。

いつかパソコン部でロボット作りをしたいな…。(ドローンとかレゴとかプログラミングとか…)

体が動くうちは、野球部にいることになりそうです。。。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...