【2in1】やっぱりノートパソコンが欲しい ― 2019/02/17
ちょっとブログを遡ったら、5年前にも言っていました。しかし、あれから5年も耐えたのですね。すごいな、オレ。
というか、職場のノートパソコンと自前のiPadと古いノートパソコンで何とかなってきたということですね。
出張してパソコンを使うという機会が滅多になかったということが、一番の理由です。
しかし、そろそろそういう状況ではなくなってきました。自分を納得させるために(嫁ちゃんへの牽制球に)、理由を挙げておきます。
まず自分のノートパソコンさんは、2年前にサポートが終了したVistaを積んだものであること。SONYのVAIO「VGN-SZ73B」です。
購入当時、それまで使っていたノートパソコンが入試事務の最中に急逝してしまい、慌てて購入したのを思い出しました。
シルバーとブラックのツートンカラーがスタイリッシュで今でも好きです。(F1キーが外れてもうないとか、歯っ欠けですけどw)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/
![VAIOはやっぱりデザインいいよね~ VAIOはやっぱりデザインいいよね~](http://kani.asablo.jp/blog/img/2019/02/24/530fcb.jpg)
つぎに、iPadさんは2012年に発売された第3世代でそろそろ限界だということ。iPad2の後継機であり、初めてRetinaディスプレイを採用した機種でした。
しかし、その後30ピンコネクタからLightningコネクタに変わり、2016年のiOS10に非対応になり、2017年にハードウェアサポートを終了しました。ソフト的にもハード的にも終わっているオブソリート製品の仲間入りをしています。
Officeとかの入れられないアプリもあるし、iOS10非対応なために更新できないアプリもあります。そもそもストレージがのこり2GBしかないので、新しいアプリも入れられない状況です(これは子供向けアプリのせいもあるけど)。
動作もだいぶ遅く、不安定になってきました。まぁ学校で一番使っているアプリは「Dual Display」なので、あまり関係ないのですがね。
![iPad、一切故障しないところは偉大です iPad、一切故障しないところは偉大です](http://kani.asablo.jp/blog/img/2019/02/24/530fd2.jpg)
さいごに当然のことではありますが、職場のノートパソコンは持ち出し厳禁です。
先生向けの研修や発表会であろうと、行き先がどこであろうと学校から持ち出してはいけないのです。当たり前すぎて、アキレスケンタウルスです。意味不明。。。
そのくせ、使いたいとき、使わなきゃいけないときには「ご自分のノートパソコンをお持ちください。」とか言われるのです。
1週間の出張の時には、VAIOさんをだましだまし使いました。まぁ自分をだまし、起動時間数分間を耐えました。。。周りの先生も何も言えません…。
また先日の発表会では、主催者が用意したノートパソコンにUSBで対応しました。ポスターセッションでは、チームの先生がもってきたパソコンだけを使って、自分は諦めました。
3ヶ月続いた講習会でもいちおう持っていきましたが、毎回電源が確保できず諦めました。VAIOさん、バッテリーが1時間もたない…。
ちょっと切なかったです。
そして遂に、3月の終わりに学校の外で、講師としてワークショップをする仕事をすることになりました。
いつかは…とイメージしていたことではありますが、自分としてはこんなに早くチャンスがくると思っていなかったのです。
そんなわけで、やっぱりノートパソコンが欲しいとなりました。そして、どうせ買うなら2in1を買いたいなと思っています。
(つづく)
最近のコメント