【アプリ】3歳児がはまる「おもしろつみきランド」 ― 2017/11/05
3歳の娘が、「おもしろつみきランド」というアプリにはまっているので紹介します。

3Dポリゴンの画面の中で、つみきを積んで遊ぶアプリです。
3次元空間でモノを動かす動作を、2次元のiPad上で操作するのは、なかなか骨を折ります。うまく狙い通りに、上に重なってくれないのです。
それでも、つみきの形は8パターンあり、色もたくさんありますし、数も好きなだけ置けるので、可能性は無限です。
ちなみに、積み方を失敗すると(空間的に重なっている)と、爆発して消えます。もしくは、バランスを崩して、あっけなく倒れます。その辺で、ちょっとモヤモヤします。

そして、このアプリの優秀なところは、積み上げて終わりではなく、それを使って遊べることです。

1つ目は、クレーンゲーム(UFOキャッチャー)の要領で、「→」「↑」ボタンで動かして、つみきを持ち上げるゲームがあります。
じっくり見られる分、けっこう簡単に持ち上げられるので、成功すると嬉しいものです。
うちの子も、ゲームセンターに行くとクレーンゲームをやりたがるので、すぐに理解したようです。

2つ目は、大砲でボンボンと積み木を弾き飛ばす遊びができます。
積み木の周りをゴロゴロと動いて、そこから大砲を打って積み木を壊すのです。積み木が吹っ飛んでいく様子もきちんと描かれます。
うちの子は連打するので、一瞬で破壊しますが…。

3つ目は、クレーン車にのって巨大な鉄球で積み木を弾き飛ばすこともできます。
こちらも壊し方が違うだけで、やることは同じです。
まぁ物理の法則を学んでいるような気もしますが、ポリゴンの計算がすばらしいな~と思いながら眺めています。

4つ目は、積み木を町に見立てて、そのなかをミニカーが走らせることができます。
勝手気ままに動く車を見ることもできますし、1台を追尾することもできます。
よほど上手に積み上げないと、町並みにはならないでしょうけれど、それでも子供が積み木とミニカーを組み合わせて遊ぶことは十分に考えられるので、それを再現できるのはいいですね。
最近のコメント