学校のHPもHPB18で作ることに2014/05/16

今年度は情報教育担当になりました。

前回の普通教室プロジェクター導入作戦は失敗しましたが,それでへこたれてはいられません。

今年は学校のHPをまじめに更新することが求められています。

そこで,自分でも買ったホームページ・ビルダー18を,学校でも買っていただきました。

やはり使い慣れたソフトは扱いやすいです。今までの古いバージョンとはだいぶ違った印象です。



これで,自分のHPづくりで身に付けたことと,学校のHPづくりで身に付けたことを,相互に活かせることになります。

趣味と実益を兼ねているというか,私用と公用を混同しているというか,でもいいんだ。

別に,私的に買ったソフトウェアを学校のパソコンにインストールしたわけではないのだからね。何も問題ないでしょう。



今日は,今までのHPから,新しいテンプレートを使ってサイトを移行しようと作業しました。

もちろん,授業や学級がありますから,優先順位は低いのですが,教頭先生からの期待(プレッシャー)に答えるべく頑張るしかないですね。

HPB18を買ってもらったからには,やらないわけにはいかない,という自分自身のプレッシャーもありますが。

あ~,テンプレートを選ぶのは楽しいな~w



ちなみに,先月の会議で,すべての学校に来年以降にCMSが導入されるという話を聞いてきました。

いったいどれだけの予算規模なのか想像つきませんが,かなりのお金がかかるだろうな~。。。

実現の見込みのある,本当の話なのかな~?来年以降っていつなんだろ~?と半信半疑で聞いていました。

というわけで,もしかしたら,いつかはHPB18も無駄になってしまうかもしれませんが,それまでは責任を感じつつ頑張ろうと思います。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...