「日本人はいませんでした」 ― 2014/04/06

最近,なんだか航空機の墜落や,船舶の沈没,大地震などの大規模な事故や災害が目立ちます。
気にしていなかっただけ?一つ気になりだすと,他の類似したニュースに対してもアンテナが立つからかな?
そんなニュースを観ていたら,嫁ちゃんが「日本人はいなかったらしいよ。」と一言。
それを聞いたら,イエモンの「日本人はいませんでした~♪」をつい口ずさんでしまいました。
嫁ちゃんもすかさず「イエモンでしょ?」とツッコミ。「なんか懐かしいよね~。」なんて話をしました。
ところが,嫁ちゃんは「この『日本人はいませんでした』の意味わかってる?」と聞いたら分かっていませんでした。
自分の常識はみんなの常識ではないシリーズか。
海外での大事故・大災害のニュースで,「日本人はいませんでした」と言うのは,
「日本人に被害者はいないので,旅行や仕事で海外に行っている家族や知人がいても,今のところは心配しないで大丈夫ですよ。
だから情報収集で忙しい外務省に電話したり,混乱している現地の大使館に電話したりしないでね。
国際電話の回線がパンクさせてしまったら,本当に電話を必要としている他の外国の方たちが困ってしまいますからね。」
という意味らしいです。
おそらく海外は海外で,自国の渡航者についての安否報道をしているのだと思います。(ここは想像ですが。)
とにかく,「日本人に被害者はいないから,必要以上に慌てないで」というところでしょう。
これを知ってしまうと,あの歌の印象はだいぶ変わってきますね。まぁ,イエモンが言いたいことも分かりますが。
イエモンの「JAM」という曲の一節ですが,本当に懐かしいですね。ちなみに,中島みゆきも似たような歌を歌っていたと思います。どちらも懐かしいな・・・。
気にしていなかっただけ?一つ気になりだすと,他の類似したニュースに対してもアンテナが立つからかな?
そんなニュースを観ていたら,嫁ちゃんが「日本人はいなかったらしいよ。」と一言。
それを聞いたら,イエモンの「日本人はいませんでした~♪」をつい口ずさんでしまいました。
嫁ちゃんもすかさず「イエモンでしょ?」とツッコミ。「なんか懐かしいよね~。」なんて話をしました。
ところが,嫁ちゃんは「この『日本人はいませんでした』の意味わかってる?」と聞いたら分かっていませんでした。
自分の常識はみんなの常識ではないシリーズか。
海外での大事故・大災害のニュースで,「日本人はいませんでした」と言うのは,
「日本人に被害者はいないので,旅行や仕事で海外に行っている家族や知人がいても,今のところは心配しないで大丈夫ですよ。
だから情報収集で忙しい外務省に電話したり,混乱している現地の大使館に電話したりしないでね。
国際電話の回線がパンクさせてしまったら,本当に電話を必要としている他の外国の方たちが困ってしまいますからね。」
という意味らしいです。
おそらく海外は海外で,自国の渡航者についての安否報道をしているのだと思います。(ここは想像ですが。)
とにかく,「日本人に被害者はいないから,必要以上に慌てないで」というところでしょう。
これを知ってしまうと,あの歌の印象はだいぶ変わってきますね。まぁ,イエモンが言いたいことも分かりますが。
イエモンの「JAM」という曲の一節ですが,本当に懐かしいですね。ちなみに,中島みゆきも似たような歌を歌っていたと思います。どちらも懐かしいな・・・。
最近のコメント