SNS利用を振り返ってみる ― 2014/01/03
きのうの続きとなりますが,SNSとその周辺について記録の意味も込めて書いておきます。
【Twitter】
誰にも読まれない独り言をつぶやいています。
やったりやらなかったりですが,ライフログを取るのにも利用しています。
1日の終わりには,『ツイエバ』を通してEvernoteにつぶやきをまとめたノートが作られます。多少不満はあるのですが,今のところツイートをEvernoteにまとめるサービスとしては一番だろうと思います。
『ツイエバ』
http://twieve.net/ja
主に使っているアプリは,Android『BridgeEver』です。もっとテンプレートなどを使い込みたいのですが,とても便利です。以前は有料化の話があったのですが,今では無料でどんどん機能アップしています。非常に便利です。
『BridgeEver』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.trashfeed.bridge&hl=ja
【Facebook】
家族,同級生数名,仕事仲間数名とだけ友達になりました。全部で15人です。
出掛けたところやイベントのときは投稿するようにしているのですが,自分の生活がライン上に並んで見えるのは面白いです。
実は,友人の投稿をニュースフィードを読むよりも,自分のタイムラインを眺める方が楽しいです。(友達ごめん)
正直,「いいね」とかどうでもいいと思うのですが,どうなんでしょう?まだ「いいね」の喜びを感じるほどにはなっていません。(ほんと友達ごめん)
まだまだ使いこんでもいないのですが,もう少し外に向けて使えるようになりたいですね。でも友達ふやしすぎて,SNS疲れするのが心配なんです。
Facebookを通して,イベントを起こしている友人にすごく感心しています。(だったら「いいね」しろってか。)
使っているのは公式アプリです。特に不満はありません。パソコンでもできますが,やっぱりスマホが気軽でいいですね。
Facebookへの投稿は『IFTTT』によって『Twitter』へ,そして『ツイエバ』によって『Evernote』へ届くようになっています。
https://www.facebook.com/
【Foursquare】
Facebookとは別に,孤独にタイムラインを残したいと思って始めました。(友達で使っているのは1人だけのようです。)
よくよく考えてみれば,Facebookで公開を自分のみにすれば同じことができるのですが,ついうっかり誰にでも公開してしまうというミスを減らすためにはいいかな,と思っています。
アカウント自体もFacebookと同じものを利用しています。
どっちが自分に合っているか見極められるまで,並行して使ってみようと思います。
Foursquareへの投稿も『IFTTT』によって『Twitter』へ,そして『ツイエバ』によって『Evernote』へ届くようになっています。
https://ja.foursquare.com/
ところで,各アプリを立ち上げたときの質問がそれぞれ微妙に違いますね。
Twitterは「いまどうしてる?」,
Facebookは「今どんな気持ち?」,
Foursquareは「何をしていますか?」
というふうに,Twitterは状況を,Facebookは感情を,Foursquareは行動を質問してきます。
このなかで,やはりFacebookには答えにくい。今の気持ちを打ち明けてしまえば,それが友達に読まれてしまうわけですから。
もちろん,質問通りに答える必要なんて一切ないわけですが,それでも心理的に訊かれたことには答えようとするのが人間です。
そこに,Facebookへの抵抗感が生まれているのだな・・・なんて分析してしまいました。
Facebookには,「友達に伝えたいことは?」と聞かれた方が趣旨に合っている気がします。
さて,これから1年,またSNSやクラウド,ネットサービスを上手に使っていきたいです。楽しみ半分,実利半分を期待しています。
【Twitter】
誰にも読まれない独り言をつぶやいています。
やったりやらなかったりですが,ライフログを取るのにも利用しています。
1日の終わりには,『ツイエバ』を通してEvernoteにつぶやきをまとめたノートが作られます。多少不満はあるのですが,今のところツイートをEvernoteにまとめるサービスとしては一番だろうと思います。
『ツイエバ』
http://twieve.net/ja
主に使っているアプリは,Android『BridgeEver』です。もっとテンプレートなどを使い込みたいのですが,とても便利です。以前は有料化の話があったのですが,今では無料でどんどん機能アップしています。非常に便利です。
『BridgeEver』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.trashfeed.bridge&hl=ja
【Facebook】
家族,同級生数名,仕事仲間数名とだけ友達になりました。全部で15人です。
出掛けたところやイベントのときは投稿するようにしているのですが,自分の生活がライン上に並んで見えるのは面白いです。
実は,友人の投稿をニュースフィードを読むよりも,自分のタイムラインを眺める方が楽しいです。(友達ごめん)
正直,「いいね」とかどうでもいいと思うのですが,どうなんでしょう?まだ「いいね」の喜びを感じるほどにはなっていません。(ほんと友達ごめん)
まだまだ使いこんでもいないのですが,もう少し外に向けて使えるようになりたいですね。でも友達ふやしすぎて,SNS疲れするのが心配なんです。
Facebookを通して,イベントを起こしている友人にすごく感心しています。(だったら「いいね」しろってか。)
使っているのは公式アプリです。特に不満はありません。パソコンでもできますが,やっぱりスマホが気軽でいいですね。
Facebookへの投稿は『IFTTT』によって『Twitter』へ,そして『ツイエバ』によって『Evernote』へ届くようになっています。
https://www.facebook.com/
【Foursquare】
Facebookとは別に,孤独にタイムラインを残したいと思って始めました。(友達で使っているのは1人だけのようです。)
よくよく考えてみれば,Facebookで公開を自分のみにすれば同じことができるのですが,ついうっかり誰にでも公開してしまうというミスを減らすためにはいいかな,と思っています。
アカウント自体もFacebookと同じものを利用しています。
どっちが自分に合っているか見極められるまで,並行して使ってみようと思います。
Foursquareへの投稿も『IFTTT』によって『Twitter』へ,そして『ツイエバ』によって『Evernote』へ届くようになっています。
https://ja.foursquare.com/
ところで,各アプリを立ち上げたときの質問がそれぞれ微妙に違いますね。
Twitterは「いまどうしてる?」,
Facebookは「今どんな気持ち?」,
Foursquareは「何をしていますか?」
というふうに,Twitterは状況を,Facebookは感情を,Foursquareは行動を質問してきます。
このなかで,やはりFacebookには答えにくい。今の気持ちを打ち明けてしまえば,それが友達に読まれてしまうわけですから。
もちろん,質問通りに答える必要なんて一切ないわけですが,それでも心理的に訊かれたことには答えようとするのが人間です。
そこに,Facebookへの抵抗感が生まれているのだな・・・なんて分析してしまいました。
Facebookには,「友達に伝えたいことは?」と聞かれた方が趣旨に合っている気がします。
さて,これから1年,またSNSやクラウド,ネットサービスを上手に使っていきたいです。楽しみ半分,実利半分を期待しています。
最近のコメント