耳読「仕事は楽しいかね?」 ― 2013/10/27
![](http://kani.asablo.jp/blog/img/2013/10/27/2d4b3e.jpg)
FeBeでの耳学です。
プレミアム会員からは退会しましたが,車内研修は再開することにしました。
片道15分の通勤時間を利用して,クルマの中で3回連続で聴きました。4回目はクルマを降りた後,ちょこちょことメモを取りました。
読書メモより
『仕事は楽しいかね?』 デイル・ドーテン
マックスのセリフ
「今日の目標は明日のマンネリ」
「目標を立てない」
「明日は今日とちがう自分になる。」
「試してみることに失敗はない。」
「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る。」
「必要は発明の母かもしれない。だけど、偶然は発明の父なんだ」。
「常にあるべき状態より良くあることを考えて行動する」
「『適切な時』とか『完璧な機会』なんてものはない」。
「きみは、最初に陸にあがった魚は長期にわたる目標を持っていたと思うかね?」
「きみはたぶん何十もの素晴らしいアイデアに、目の前を通り過ぎさせてきてしまっていると思うよ。新しい考えを受け入れるのは、簡単じゃない」。
「何かをやってみて、それがろくでもないアイデアだとわかったとき、きみはもとの場所に戻ることは絶対にない。必ず何かを学ぶからだ。学ぶべきものが何もなかった場合は、その前にしていたことに高い価値をおくべきだってこと。」
「試すことは簡単だが、変えるのは難しい。」
「人は変化は嫌いだが,試すことは大好きなんだ。」
「多くの人はアイデアは持っていない。でも、考えは持ってるんだよ。」
「彼はアイデアの流れに飛び込んだんだ。まずはとにかく始めること。どのアイデアが最終的に実を結んで、どのアイデアが実を結ばないか、確かめる方法なんてないんだから。できるかぎりいろんなことをとにかくやってみること。そうすれば、そのアイデアがまた別のアイデアを引き寄せる。始めさえすれば、新しいアイデアのほうからきみのもとへ近づいて、飛びついてくるんだ。」
「アンチプロブレム,アンチミステーク。」
「想像力を狭めるのではなく,広めるため。問題を解決せずに,問題と仲良くなる。川沿いに住もうと思うなら,ワニと仲良くなれ。」
「新しいアイデアというのは、新しい場所に置かれた古いアイデアなんだ。」
「試すことに喜びを見出す。アイデアをいっぱいもつ。ありとあらゆることをやってみること。明日は今日とはちがう自分になること。朝を待ち焦がれる,幸せなサムライになる。」
□3つのリストをつくる
(1)仕事上でやったミスをぜんぶ書きだすこと
(2)問題点を書きだすこと
仕事に関してイライラすることをすべて挙げる。他の人が不平をもらそていたらそれも書きだす。
(3)仕事でやっていること全てのリストをつくること
今やっている仕事のリストをつくる・・・細かいところまで詳しく。箇条書きで。
常にリストをつくり,決して同じリストを作らず,常に目につくところに置いておく。
「ホーソーンの実験」とは
http://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6
プレミアム会員からは退会しましたが,車内研修は再開することにしました。
片道15分の通勤時間を利用して,クルマの中で3回連続で聴きました。4回目はクルマを降りた後,ちょこちょことメモを取りました。
読書メモより
『仕事は楽しいかね?』 デイル・ドーテン
マックスのセリフ
「今日の目標は明日のマンネリ」
「目標を立てない」
「明日は今日とちがう自分になる。」
「試してみることに失敗はない。」
「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る。」
「必要は発明の母かもしれない。だけど、偶然は発明の父なんだ」。
「常にあるべき状態より良くあることを考えて行動する」
「『適切な時』とか『完璧な機会』なんてものはない」。
「きみは、最初に陸にあがった魚は長期にわたる目標を持っていたと思うかね?」
「きみはたぶん何十もの素晴らしいアイデアに、目の前を通り過ぎさせてきてしまっていると思うよ。新しい考えを受け入れるのは、簡単じゃない」。
「何かをやってみて、それがろくでもないアイデアだとわかったとき、きみはもとの場所に戻ることは絶対にない。必ず何かを学ぶからだ。学ぶべきものが何もなかった場合は、その前にしていたことに高い価値をおくべきだってこと。」
「試すことは簡単だが、変えるのは難しい。」
「人は変化は嫌いだが,試すことは大好きなんだ。」
「多くの人はアイデアは持っていない。でも、考えは持ってるんだよ。」
「彼はアイデアの流れに飛び込んだんだ。まずはとにかく始めること。どのアイデアが最終的に実を結んで、どのアイデアが実を結ばないか、確かめる方法なんてないんだから。できるかぎりいろんなことをとにかくやってみること。そうすれば、そのアイデアがまた別のアイデアを引き寄せる。始めさえすれば、新しいアイデアのほうからきみのもとへ近づいて、飛びついてくるんだ。」
「アンチプロブレム,アンチミステーク。」
「想像力を狭めるのではなく,広めるため。問題を解決せずに,問題と仲良くなる。川沿いに住もうと思うなら,ワニと仲良くなれ。」
「新しいアイデアというのは、新しい場所に置かれた古いアイデアなんだ。」
「試すことに喜びを見出す。アイデアをいっぱいもつ。ありとあらゆることをやってみること。明日は今日とはちがう自分になること。朝を待ち焦がれる,幸せなサムライになる。」
□3つのリストをつくる
(1)仕事上でやったミスをぜんぶ書きだすこと
(2)問題点を書きだすこと
仕事に関してイライラすることをすべて挙げる。他の人が不平をもらそていたらそれも書きだす。
(3)仕事でやっていること全てのリストをつくること
今やっている仕事のリストをつくる・・・細かいところまで詳しく。箇条書きで。
常にリストをつくり,決して同じリストを作らず,常に目につくところに置いておく。
「ホーソーンの実験」とは
http://kotobank.jp/word/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6
最近のコメント