Windows8のタブレットPCがほしい2013/07/29

SurfaceRTで衝撃を受け,しばらく待っていたらSurfaceProがやっぱり日本でも発売になりました。何のためのRTなのか分かりません。。。

SurfaceでOnenote2013の快適さを味わってから,Windows8に興味が湧いています。タブレットとの相性が抜群というのは本当です。

デスクトップPCやノートPCであったら,Windows8が必要だと思える理由はまだ見当たりません。わざわざ画面に手を伸ばしてタップするよりも,マウスの方が今までどおり馴染みます。



今日は電気屋さんでタブレットPCを見てきました。各社からいろいろなモデルが出るようになりました。

一時期はiOS,Android,Windowsのどれが優れているか?なんて話題になっていましたが,今では大した問題でもないように思います。

主要なアプリ(ソフトウェア)は,たいていのプラットフォーム関係で出ているのですから。逆に,いろいろなプラットフォームで出すからメジャーになれるんですね。



わたしは「iPad3」でiOSを使い,「SH-02E ZETA」でAndroidを利用しています。家のデスクトップパソコンと学校のノートPCはWindows7ですが,持ち歩いているノートPCは未だにWindows Vistaです。

というわけで,次の買い替え候補はノートPCなのですが,タブレットの良さはiPadで身に染みていますので,Windows8のタブレットPCを狙いたくなります。



今日チェックしてきたWindows8タブレットです。
『Microsoft Surface Pro』
■OS:Windows 8 Pro(64ビット)
■CPU:第3世代 Intel Core i5
■画面サイズ:10.6 インチ
■記憶容量:256GB■メモリー:4GB
■無線LAN:無線LAN(802.11a/b/g/n)準拠、Bluetooth 4.0
■Office Home & Business 2013
■本体寸法(幅x高さx奥行):約275x14x173 mm
■本体質量:907g
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/surface-with-windows-8-pro/

Microsoftが作っているだけに安心感がある。SSD256GBやメモリー4GBもいい。
ただ,外部出力がminiディスプレイポートしかないのが心配です。



『富士通 ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J』
■OS:Windows 8 32ビット
■CPU:インテル Atom プロセッサー Z2760
■メモリー容量:2GB
■ディスプレイ:10.1型ワイド、タッチパネル式、IPS液晶、1366×768ドット
■SSD容量:約64GB
 ■センサー:GPS、加速度センサー、地磁気センサー、照度センサー、ジャイロセンサー
■Officeソフト:Microsoft Office Home and Business 2010
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=1648

防水というのは,学校現場(理科室)で使うにはちょっとした安心要素ですね。
ただ,Officeが2010です。なぜでしょう??さらにHDMI端子は付いていません。

『日本エイサー (AAXBV) ICONIA W3-810』
■OS:Windows 8 32ビット
■CPU:インテル Atom プロセッサー Z2760
■メモリー容量:2GB
■ディスプレイ:8.1インチ、HD、タッチパネル、16:10画面
■ストレージ容量:約64GB
■センサー:照度センサー、ジャイロスコープ、加速度センサー、電子コンパス
■Officeソフト:Office Home and Business 2013
http://www.acer.com/iconiaw3/ja_JP/

7インチが持ちやすい人にとっては,8インチというサイズは持ってみると片手で持てる限界の大きさかもしれません。microHDMI端子があるだけでもいい点です。



ICTに生かすために,HDMI対応は外せません。

まだまだ悩みますが,悩んでいるときが一番楽しいんですよね^^
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...