理科のフラッシュ型教材をアップ2013/07/21

わたしが自作した理科のフラッシュ型教材(PDF)をアップしました。自分で授業のはじめの3分くらいで使っているものです。

iPadの「GoodReader for iPad」に入れて利用しています。いざというときに書き込みなどができるのと,いろいろなファイルを階層構造で管理できるのがいいです。

「iBooks」も動作が安定かつ軽くていいのですが,いかんせん機能がシンプルすぎます。



前時の授業までに教えた内容のフラッシュをやったり,関連する内容の前の学年のフラッシュをやったりしています。

同じものをやるときもあります。反応が速くなっていいのですが,飽きてしまわないように気を付けています。

先日,フラッシュ型教材の利用について研修を受けてきたので,再度やり方を検討したいと思っています。



中学校の理科の先生の参考にしていただければ幸いです。
そのうち,作成の仕方や雑感を記事にしようと思います。

『kani-nabe』
http://www.ne.jp/asahi/kani/nabe/index.html
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...