意気に感じる ― 2013/06/18
教頭先生との面談がありました。先日の校長面談に引き続き,今回は「目標管理」の面接です。
Q.教科指導ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.3年生に放射線教育のための「ウィンターレクチャー」を実施します。
「サンデープレゼント(週末課題)」と「理科通信」を継続します。
Q.教科外指導ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.学級経営では,「学級目標」「学級通信」「個別指導」の3本柱を立てています。
部活動指導では,人数が少なくても精いっぱいやらせたいと思います。
Q.学校運営ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.生徒指導主事として,先生方とうまくやっていきたいと思っています。
ただ,初めてのことなのでなかなか上手くいかないですね。
そんな話をしました。
教頭先生には,「生徒指導主事として情報ステーションになってほしい。初めてのことでうまくいかなくても,これから,だんだんと頑張ってほしい。」と言われました。
「生徒指導の話がいきなり教頭に上がってくるのではなく,生徒指導主事経由で上がってくるようになるといいな」と。
確かに,勤務一年目で,職場で一番の若手で,この学校の生徒指導のスタンスも掴み切れていません。頼りない生徒指導主事です。自分でもそう感じています。
授業時数が一番多いとか,いろいろ出張が入れられるとか,そういう言い訳は考えてしまいます。つい思ってしまうけど,言い訳は使わないようにしたいですね。
教頭先生には「HP頼んだり,いろいろ忙しかったりして,大変だと思うけど,(またオレか~)とは思わずに,これもオレの出番だ!と『意気に感じて』頑張ってほしい。」と言われました。
見透かされているようでしたが,でも確かにその通りです。
嫌々やるのではなく,自分から動こうとする姿勢が大事ですよね。
目標管理(今年度の自己目標を印刷した紙)は,忘れないように,いつでも見えるように,デスクマットに挟んであります。
Q.教科指導ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.3年生に放射線教育のための「ウィンターレクチャー」を実施します。
「サンデープレゼント(週末課題)」と「理科通信」を継続します。
Q.教科外指導ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.学級経営では,「学級目標」「学級通信」「個別指導」の3本柱を立てています。
部活動指導では,人数が少なくても精いっぱいやらせたいと思います。
Q.学校運営ではどんなことを頑張ろうと思っていますか。
A.生徒指導主事として,先生方とうまくやっていきたいと思っています。
ただ,初めてのことなのでなかなか上手くいかないですね。
そんな話をしました。
教頭先生には,「生徒指導主事として情報ステーションになってほしい。初めてのことでうまくいかなくても,これから,だんだんと頑張ってほしい。」と言われました。
「生徒指導の話がいきなり教頭に上がってくるのではなく,生徒指導主事経由で上がってくるようになるといいな」と。
確かに,勤務一年目で,職場で一番の若手で,この学校の生徒指導のスタンスも掴み切れていません。頼りない生徒指導主事です。自分でもそう感じています。
授業時数が一番多いとか,いろいろ出張が入れられるとか,そういう言い訳は考えてしまいます。つい思ってしまうけど,言い訳は使わないようにしたいですね。
教頭先生には「HP頼んだり,いろいろ忙しかったりして,大変だと思うけど,(またオレか~)とは思わずに,これもオレの出番だ!と『意気に感じて』頑張ってほしい。」と言われました。
見透かされているようでしたが,でも確かにその通りです。
嫌々やるのではなく,自分から動こうとする姿勢が大事ですよね。
目標管理(今年度の自己目標を印刷した紙)は,忘れないように,いつでも見えるように,デスクマットに挟んであります。
最近のコメント