掲示物が破けないハック ― 2013/04/17

日番で巡視をするときには、先生方の技も盗むつもりで見ています。
保健室前の掲示物を見ていたら、その角が見えませんでした。
わざわざ角を切ったのかな?なんでだろ?とよく見てみたら、裏側に折ってありました。
つまり、画鋲で止めるために、角を折って二枚に重ねることで厚く丈夫にしていたので す。
「賢いなー」と感心しました。
私は基本的に画鋲を使わず、両面テープで貼っています。しかし、物によってはどうしても画鋲でないと貼れないものもあります。
そんなときには、裏にセロハンテープを貼ったり、ガムテープを貼ったりして補強していました。
「こんなやり方もあるんだー。」と参考になりました。両面テープが使えないときには有効だと思います。
校内巡視をすると、勉強になることが見つかります。
保健室前の掲示物を見ていたら、その角が見えませんでした。
わざわざ角を切ったのかな?なんでだろ?とよく見てみたら、裏側に折ってありました。
つまり、画鋲で止めるために、角を折って二枚に重ねることで厚く丈夫にしていたので す。
「賢いなー」と感心しました。
私は基本的に画鋲を使わず、両面テープで貼っています。しかし、物によってはどうしても画鋲でないと貼れないものもあります。
そんなときには、裏にセロハンテープを貼ったり、ガムテープを貼ったりして補強していました。
「こんなやり方もあるんだー。」と参考になりました。両面テープが使えないときには有効だと思います。
校内巡視をすると、勉強になることが見つかります。
最近のコメント