スマホに案内してもらう ― 2013/04/05
職場の歓迎会でした。
お店がどこか分からないので,とりあえずバスで近くまで行ってみました。
そこからはスマホのナビを初めて使ってみました。Goooleの「マップ」と「ナビ」というプリインストールのアプリです。
調べてみたら,お店まで140m。角を一つ曲がればいいだけでした(笑)。しかし,方向音痴のわたしにしてみれば,それが分かっただけでも安心です。
スマホをチラ見しながらテクテク歩いていくと,ちゃんとナビのほうも連動して動いてくれます。誤差は数m程度でしょうか。看板を見上げながら,無事に目的のお店に辿り着くことができました(角曲がるだけw)。
GPSってすごいなー。Googleってすごいなー。スマホってすごいなー。
飲み会が始まるまで,一人感心しまくっていました。(周りにスマホで盛り上がれるような若い人がいない…。)
~~~
GPSの位置情報をGoogleに渡すのはあまり気持ちのいいものではないので,ふだんはオフにしています。
SNSやEvernoteでも,あまり位置情報は利用していません。スマホで撮った写真にも位置情報が付加されていないか,確認してしまいます。
別に自分がどこにいるか,みんなに知らせる必要はないし,知らない人に自分の居場所を知られるリスクを心配してしまいます。スマホを買ってすぐにGPSを利用しないように設定しました。
だから今回は,初めてGPSをONにしてみました。使い終わったときに,忘れずにOFFにすればいいだけです。上に△のGPSマークが出ますから,気が付くはずです。
初めて利用してみて,わたしのような方向音痴には,ポータブルナビとして便利だと思います。
お店がどこか分からないので,とりあえずバスで近くまで行ってみました。
そこからはスマホのナビを初めて使ってみました。Goooleの「マップ」と「ナビ」というプリインストールのアプリです。
調べてみたら,お店まで140m。角を一つ曲がればいいだけでした(笑)。しかし,方向音痴のわたしにしてみれば,それが分かっただけでも安心です。
スマホをチラ見しながらテクテク歩いていくと,ちゃんとナビのほうも連動して動いてくれます。誤差は数m程度でしょうか。看板を見上げながら,無事に目的のお店に辿り着くことができました(角曲がるだけw)。
GPSってすごいなー。Googleってすごいなー。スマホってすごいなー。
飲み会が始まるまで,一人感心しまくっていました。(周りにスマホで盛り上がれるような若い人がいない…。)
~~~
GPSの位置情報をGoogleに渡すのはあまり気持ちのいいものではないので,ふだんはオフにしています。
SNSやEvernoteでも,あまり位置情報は利用していません。スマホで撮った写真にも位置情報が付加されていないか,確認してしまいます。
別に自分がどこにいるか,みんなに知らせる必要はないし,知らない人に自分の居場所を知られるリスクを心配してしまいます。スマホを買ってすぐにGPSを利用しないように設定しました。
だから今回は,初めてGPSをONにしてみました。使い終わったときに,忘れずにOFFにすればいいだけです。上に△のGPSマークが出ますから,気が付くはずです。
初めて利用してみて,わたしのような方向音痴には,ポータブルナビとして便利だと思います。
最近のコメント