着任しました2013/04/01

新しい学校に着任しました。

すみません,やっちまいました。服務の宣誓を読み間違えてしまいました。「体する」は「ていする」ではなく「たいする」なんですよね?はずかしーT-T

職員顔合わせのあと,職員会議です。校長先生の学校経営方針を聞きました。いろいろと具体的な要望が出ました。ここまで出されるのも珍しい気がします。

聞けば,今年で2年目だそうで,去年は我慢していたのかもしれません。もちろん,学校の方針に逆らうつもりはないです。むしろ,自分でやろうと思っていたことばかりなので,ストレスにはならないでしょう。

例えば,学級通信とか研究物とか中教研です。はい,頑張ります。

新しい学校ですから,いろいろと学校の仕組みを理解するところから始まります。職員会議要項と学校運営ファイルを一生けんめい行ったり来たりしながら,会議について行きました。はふん。

生徒会,給食,清掃,PTAなどなど,学校としての日常の部分を想像しながら話を聴きました。

2年担任ですから,ルールを知らないのは生徒ではなく私の方です。もちろん,生徒に教えてもらうのもコミュニケーションの一つとして大切なのですが,こちらもきちんとしていないと学級の規律が崩れます。

「黄金の3日間」に向けて,ちょっとずつ準備を進めていきます。

救いなのは,2年主任が元担任だということです。生徒のことは十分に聞くことができました。主任の指導の流れを受けて,自分のカラーを加えていこうと思います。

楽しみでもあり,不安でもあります。初日は,あっという間に1日が終わりました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...