人生の主役は自分2012/09/07

毎週金曜日の朝自習は,「新聞の時間ですよ」というNIE(=Newspaper in Education)を行っています。

といっても,新聞記事を読ませて,3行ほどの感想を書かせるだけです。

10分間ですし,新聞を読むのにも慣れていないので,これでよいと思っています。本格的なNIEは国語の授業でやっています。

さて今回は「パラリンピック車椅子バスケ」の記事でした。準備してくれるのは副担の先生です。いつも責任をもってやってくれるので助かります。

生徒の感想を読むと,あまり車椅子バスケを知らないようです。そこで,帰りの学活のときiPadを使ってYoutubeで見せました。

きのうの学活で,「人生の主役は自分だ。主人公ががんばらないマンガなんてつまらない。自分が動かなかったら,人生はつまらないんだ」という話をしていました。

「どんなハンディキャップがあっても,その人がやる気になれば,どんなことだってできる。ハンデがあっても,やっぱり自分の人生の主役は自分なんだ。

テストがあったり,部活動がきびしかったり,忙しいかもしれないけれど,君たちは少しくらいの困難でへこたれていてはいけない。

自分で自分の人生の主役になって,マンガを描きなさい。ワンピースか,ナルトか,ドラえもんか,クレヨンしんちゃんか。みんなには,できれば,かっこよく生きてほしい」

今日はそんな話をしました。

朝自習とかYoutubeとかでジャブを打っておいて,帰りの学活でストレートを放つ。こういう展開がけっこう好きです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...